仕事の意志力・継続力・習慣力ってぶっちゃけ難しくないですか?
スポンサーリンク
一回いい実績をとり、いい気分で仕事を終え次の日を迎え同じように取り組むとアレ?
違う!
って気付いた時には時すでに遅く、仕事を終えてしまう経験ありませんか?
私の経験上よくあります。
油断や慢心ではなく、ただ同じように取り組むだけで失敗に終わるという残念な結果がよくあります。
そこで色々考えた結果、みんなが高い水準で仕事を出来るように分析すると意志・継続・習慣の3つに分け、無理なく続けられる方法を考えてみました!
そこでまずは意志力!
意志の力
まず、この意志力がなければ継続も習慣も成り立たないくらい難しいのです。
前日と同じ気持ち・目標を持って取り組んでいるか?
もちろん販売に関しては自然と同じで、晴れの日もあれば雨の日もあり、曇りの日だってあります。
晴れの日が絶好調に売れている日なら、雨の日は、まったく売れない日、曇りの日は良いところと課題となる所がある、可もなく不可もない日です。
この天気を晴れ・もしくは限りなく晴れに近づけるのが販売の中でも突き抜けた方です。
これは営業や仕事に従事する方なら置き換えても考えられます。
意志とは次に紹介する継続力につながります。
曲げない意志が好調をキープするなら、曲げる意志は好調じゃない時に変えようとする力です。
変化しない部分と状況に応じて変えなくてはいけない部分です。
いつもと同じで通じない部分は変えていかない売り逃がししたりと勿体無いですから。
継続の力
次に継続力です。
しかし、第一段階である意志力がなくてもこちらにはたどり着けないのです。
いい状態をキープするための継続力ですが、意志力がなければすぐ元に戻ってしまいます。
繰り返しやらないと効果は出ませんがあの時なぜ良かったのか?いい実績を残せたのか?
おおむね気持ちやテンションが上がっているためいい状態で臨めます。
その良い状態を継続するんです。
いわばアスリートのゾーンみたいなものです。
100パーセント継続は難しいですが繰り返しイメージを持ってやる事で限りなく近づけることが出来ます。
まずは日常生活と同じで会社でいいイメージの時はどんな手順で作業したのかなど思い返すといいです。
スポンサーリンク
習慣の力
最後に習慣力です。
これは継続力と似ていますが、考え方として意志力+継続力の計算式のイコールになります。
皆さんも必ず歯を磨くと思いますが、毎日朝、昼、晩と歯を磨くのと同じです。
歯を磨くために意志が必要で、それを毎日3回磨くのが継続なら、それが当たり前にできてる状態が習慣化です。
仕事で例えるならなぜこの商品を販売するのか?
販売するための意志があり、売り方をマニュアル化して継続する。
それを当たり前のように習慣化する。
これが意志→継続→習慣のサイクルです。
当たり前だと思うかもしれませんが、一度試してみてもらうとわかると思います。
まず売れない時、仕事ができない時、やろうとする意志はあるのか?
これは私の経験上ですが、社歴が長い人ほどこういった意志の面でなぁなぁにしがちです。
なぜなら意志は新入社員の時のような新鮮さが時間とともにいい意味で要領がよくなり、悪い意味で楽をしようとするんです。
実際私もそうです。
誰だって楽して稼ぎたい!!
そう思うから今あるノウハウで満足して自分の仕事をワンパターンな、つまり単調なものにしがちです。
それを脱却したいならまずは新入社員をみたり、中途で入った若手の動き、熱量を観察してみましょう。
そして意志を持てば今あるマンネリ脱却のきっかけにつながります。
次に継続です。
継続もやはりマンネリしていると、サボります。
今日がよかったから明日はいいや、明日は今日と同じく大丈夫!
そんな気持ちになりがちです。
いったい何の根拠があって明日も大丈夫なのでしょうか?
継続と意志は密接な関係にあるので継続しようと思ったら意志が必要です。
いい状態を継続したいなら、まずは明日のための準備をしましょう。
コンディション、段取りは少なくとも考えていなければうまくいくことはないでしょう。
プライベートの時間まで割いて考えるのではなく、プライベートはまず体調回復・維持の時間です。
ここで体調管理が出来ないと仕事に行ったときに頭が冴えず、段取りもパーです。
仮に寝不足で頭が回らない状態で仕事がうまくいったなんて言うのはまやかしで、行き当たりばったりです。
ましてやその場でトラブルなど起こさなくても後々に響いてきます。
出来る人は早く寝て、朝早起きで脳を午前中にフル活用しています。
段取りも同じで仕事開始時に今日の作業を認識し、逆算して考え仕事を残さないようにします。
どの時間にこの作業をやる、と作業の割り振りを決めていればイレギュラーにも対応できますが、決めていなければ残務として残業するか後日の仕事としていっこうに終わらなくなります。
もちろん稼ぐために残業するのは分かりますが、ならば効率よく仕事もしていかなくては只の無駄な残業になり成長もできなくなります。
これを出来た状態を当たり前にできるのが習慣化です。
習慣化は意志も継続も当たり前に出来ています。
これをまずは実践していきましょう。
それを反復していけば力になります。
千里の道も一歩から!
スポンサーリンク

何をしてもうまくいく人のシンプルな習慣 (ディスカヴァー携書)
- 作者: ジム・ドノヴァン,弓場隆
- 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 発売日: 2016/12/27
- メディア: 新書
- この商品を含むブログを見る
- うまくいっている人のマインドは真似をしましょう。
- 何事も真似をするところから始まります。
2017年5月25日更新